「六人の嘘つきな大学生」浅倉秋成

奥さんが、文庫本が出るまで待って待ってやっと手に入れた小説、ということで読んでみた。

6liers.jpg

どこかのウェブサイトに、ネタバレのあらすじがないか、と調べていたら下記を発見。
https://nonnopan.hatenablog.jp/entry/2024/02/17/172636

僕の書きたかった感想も書いてあって、あぁ、僕は自分の感想文なんて書かなくてもいいかな、と思えるぐらい同じ感想だった。

簡単なあらすじは、超人気IT企業の新卒採用。5000人の応募者の中から選抜された6人の大学生が、最後はディスカッションで一人を選考する、という状況で、その会議室から各応募者に関する告発文が発見される。封筒に入ったそれぞれの告発文を1つづつ開けていく参加者。そして犯人捜しをする参加者たち。最後はアリバイの無い波多野が嵌められた形で犯人となってしまう。

後半は、IT企業に入社できた嶌衣織の視点から、当時のディスカッションの真相を調べていく過程が描かれる。きっかけは波多野が病死し、彼が残した当時の告発文から。しかしその告発文もパスワードが掛けられたファイルのため、全てを知るのは物語のエンディングになってから。最後は、ハッピーエンドで終わっていく。

まず最初は、上の感想文にも書いてあったけど、前半のからくり。文章は波多野目線で書かれていて、IT企業に入社できたのは波多野、と思わせる流れで読み進んでいって、最後の最後で実は入社できたのは嶌だった、という大どんでん返し。ここで大きな衝撃を受ける。ここから後半に入って一気に読み進め、数日で読み終えてしまった。

最後になって、告発文を用意したのが九賀だったと判明。それで終わりだと思っていたら、実は6人全員の告発文にはちゃんとした裏話があり、全員が善意と正直さで起こしてしまった、少しの過ちでしかなかった、ということが判明。誰も悪い人なんていなかった、という清々しいエンディング。

さて、最初に言ったように、僕の思っていたことは全て上記サイトに書かれているので、それ以外の点について書いてみたいと思う。

この物語は、日本の就職活動のいびつな構造に対する問題定義をしている、と思う。本屋には就職活動対策の本が並び、そして人事採用担当向けには、採用活動対策の本さえある。就活生も採用担当も完ぺきではない。しかし人々は、「良い会社は良い就活生を見極めて、優秀な学生を採用する」という神話を信じている。

さらに言うと、日本の会社をリストラされると、優秀じゃなかったからリストラされた、というレッテルを貼られる。そしてリストラされたから、という理由で転職活動もなかなかうまく行かなかったりする。

しかし実際は、優秀な人から順番に、優良企業に採用されるわけではなく、単なる運だったり、採用担当側の好みで会ったりする。

それを踏まえるならば、企業の採用活動なんて、企業が一方的に就活性を選ぶ行事ではなく、就活生だって採用活動をしながら会社を選ぶ権利がある、ということだ。確かに何百通の履歴書を送っても、なかなか連絡が来ないと、やっと連絡をくれた企業にはなんとしても採用されたい、と思うのも無理はない。でもだからと言って、自分たちの立場を弱くする必要はないし、企業の採用担当なんて神ではない。

最近では、就職して数か月して決まった部署が気に入らなくて、すぐに辞めてしまう新入社員、転勤になって退職する社員もいるらしい。企業も人事が一斉に採用をするのではなく、各部署ごとに採用活動をさせて、入社する前に仕事内容を確定させたり、勤務地を先に決めてあげれば、そんなことにはならないはず。もうちょっと採用する手法を変えた方がいいんじゃないか?と思う。

あとがきに、作者へのインタビューが掲載されていた。作者が小説を書くときに、どのような手法を取っているか、などが書かれていた。かなり緻密に計画をされていて、さすが!の一言。エクセルシートで登場人物のエピソードなどを管理して、書き忘れのないようにする、というのも凄かった。沢山のどんでん返しがあり、やっぱり本屋大賞を取るだけのことがあるな、と思った。

この作品はコミックにもなっているし、2024年11月には映画も公開されるらしい。どのように映像化されるのか、とっても楽しみだ。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。